【箱崎移行・フィットB型】セルフケア講座~音楽の癒し~

6月、7月のセルフケア講座は「音楽の癒し」をテーマに行いました。

6月は「聴いて癒される音楽」ということで、アンビエントミュージックをみんなで聴いたり、自分にとっての癒しの音楽と、気分を高めてくれる音楽を紹介し合いました。
メンバーの以外な一面も知れて、楽しい時間でした!

7月は「触って(鳴らして)癒される音楽」ということで、いろいろな珍しい楽器に触れ、音を感じるワークショップを行いました。

この日のために準備した(貸してもらった)珍しい楽器たち・・・

奥:「レインスティック」(雨の音が鳴ります)

手前:「バラフォン」(竹でできた木琴のような楽器)

いろいろな形の「カリンバ」(鉄の棒を指で弾くと、きれいな音が響きます)

「竹だいこ」(これも竹でできています)

そして、みんなドはまりだった「ハーモニーパイプ」(蛇腹のビニールパイプみたいなもの)

振り回すと、あら不思議! UFOが現れそうなスペイシーな音がします。

最初は触って楽しむだけの予定でしたが、なんだかやれそうな気がして、即興セッションをしてみました!
カリンバのリフレインから始まり、少しずつ楽器の音を重ねていきます。
他の人の音を聞きながら・・・間を見つけて・・・

楽器の音を合わせることは、まるで対話のようでした。
言葉は交わさずとも、十分にコミュニケーションとなっていました。
そして、ズレや間ができるのも一つの魅力。
今回使ったアフリカやアジアの民族楽器は、そういったおおらかさを持った楽器だと感じました。

即興セッションによって、何かを掴んだ(きっと!)私たち・・・
更なる展開に発展していきそうな予感がミチミチです・・・

<今回使った楽器>

  • ガラガラ
  • カラカラ
  • ひもすず
  • 竹バラフォン
  • レインスティック
  • 竹だいこ
  • ハーモニーパイプ
  • カリンバ
  • リズムスティック
  • バードコール