就労移行支援事業所ジョブサポート馬出で、今年度4月から半年足らずで12名が就職されました。
定員20名の事業所ですから、半数以上です。
昨年は、緊急事態宣言下で、実習も面接もできない期間もあって、採用は不調でした。
今年は一転、企業の雇用意欲も高く、昨年チャレンジも出来なかった人たちが、一斉に花開いたといった趣です。
スーパーでの品出し業務、PC入力など事務補助、高齢者施設の清掃や補助、病院内での事務業務、包装資材会社での加工作業、ドラッグストアでの店舗清掃・補助業務、オフィス内環境整備、倉庫内ピッキング、運送会社の事務、保育園での補助、店舗清掃など、業種は様々。
それぞれ「企業で働く」マナーを習慣化し、心身の働く耐性を鍛え、職業特性を磨いて、「チャンスの前髪」を掴んだ方たちです。
担当支援者が、評価した特性として、
- 積極的に仕事に取り組み、自分で工夫して勉強されるところ。
- 不明なことはきちんと確認されるところ。
- 黙々と作業ができるところ。安定して毎日勤務できるところ。
- 際立った作業性と体力。
- チームの中心的存在となれるところ。
- 他者への気づかいができるところ。
- 礼儀正しく、職場のルールを守って働けるところ。
それぞれの特性を発揮して、職場になくてはならない存在になられるでしょう。
おめでとうございます!
さて、半年足らずで12名も就職され卒業して行かれたので、ジョブサポート馬出の利用者さんがぐんと減ってしまいました。
就労移行支援事業は、2年間で卒業するという制度ですので、ビックリする事態でもありませんし、新規に利用を始めた方もおられるのですが、それでも減った12名には追い付かなくて、現在、就労移行支援事業所ジョブサポート馬出は、新しい利用者を募集しています。
企業で働きたいと思っておられる方は、ジョブサポート馬出を見学されませんか。
どんな雰囲気? どんなスタッフが支援してくれるの? どんなプログラムがあるの? 通所はどんな方法かな?・・・など、確認されることをお勧めします。
連絡先は下記です。
[電話] | 092-643-9121 |
[FAX] | 092-643-9122 |
[Mail] | info@jobsupport.org |
[担当] | 村川・神田 |