コンビニは、あまりに便利で、合理的で、無駄が一切ないようにシステム化されているので、無駄だらけ隙だらけの自分の身には、なんだか馴染まなくて、普段はほとんど利用していません。
たまに、馴染みのない土地に行って「○○がない!困った!」というときには、その便利さを大いに享受させていただいていますが、日常生活では遠い存在です。
さて、昨夜、仕事帰りに、そのめったに行かないコンビニに寄りました。
コンビニの特徴である、広い駐車場の空いているスペースに車を入れて、降りようとしたら、右隣に停まっていた車の運転席の女性が目に入りました。
ん?お箸を使って食べてる、開いたお弁当が見える、・・・え?車の中でお弁当を食べてるの?・・・と言うことは、このコンビニで買った弁当を駐車場で食べているという事なの? 今、夕方だよ! 夕ご飯を車の中で済ませているの?・・エー?!!と驚きながら、店内に入り、用を済ませて、出てきたところ、その車はまだ停まっていて、お弁当を食べていた女性は、食べ終わったらしく、タバコを吸いながらスマホをいじっていました。
車を出しながら、停まっている数台の車にも目をやると、どの車も運転席が明るくて、人影が見えます。
室内灯なのか?スマホの明かりなのか?わかりませんし、それぞれ何をしているのかもわかりませんが、車を停めたまま何かしている様子です。
コンビニが、ものすごい種類の商品を並べ、ATMもあり、振込もできて便利なお店としての機能だけではなく、一定時間過ごすことのできる場所にもなっているということを初めて知りましたし、車が、ある人々にとっては、移動手段だけでなく長い時間を過ごす個室になっているらしいということにもビックリしました。
しかし、私がビックリしているだけで、多くの人たちにとっては、日常茶飯事の風景なのかも‥と想像してみたり・・、世の中を見直す「事件」でした。
昨夜は、督促状が来たので入金伝票を持って支払いに行ったのでしたが、「期限が切れたのは扱えません」と断られてしまい、新商品のチョコレートを1個買って帰りました。
・・・使い慣れない故の失敗でした。