法人情報

誰もが働き暮らしやすい社会をつくる

それが私たち福岡ジョブサポートのミッションです。
いろいろな特性を持つ人が、ともに働き暮らす社会は、互いの違いを認め合い、相手の思いや立場に想像をめぐらし、伝え合おうとする努力の連続です。
しかし、そのお互いを大切にしようとする努力の過程で生まれるエネルギーは、社会を強くしなやかにしていくと、私たちは考えています。
私たちは、障がいのある人の就労支援を通して、誰もが働き暮らしやすい社会づくりをめざします。


理 念

理念/だれもが働きやすい地域社会を創ろう/安心と活力ある地域社会を創ろう/新しい地域社会を創る担い手になろう

代表挨拶

福岡ジョブサポートは、1999年12月『障がい者のはたらく拠点』を掲げて活動を始めました。

働きたい障がいのある人と雇用に不安な企業の双方に、必要で有効な支援を続けることで、職場で『障がいのある人が働いている風景』が増えることをめざしてきました。

20余年の活動の中で、このような取り組みは、多様な人々がともに働き暮らす “新しい職場文化や地域社会” を創り出す推進役になると確信して、活動を続けています。

松本玲子

理事長 松本 玲子


法人概要

所轄庁福岡市
団体種別NPO法人
名称特定非営利活動法人福岡ジョブサポート
名称(カナ)トクテイヒエイリカツドウホウジンフクオカジョブサポート
代表者松本 玲子
主たる事務所[所在地]福岡市東区社領1丁目12-4
[電話番号]092-402-0104
[FAX番号]092-402-0124
[メールアドレス]info@jobsupport.org
事業所・事業種別・利用定員障がい者のはたらく拠点 ジョブサポートフィット
[所在地]福岡市東区社領1丁目12-4-2F
 就労継続支援B型事業:14名
 自立訓練(生活訓練)事業:6名

障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート郷口
[所在地]福岡市東区郷口町7-7
 就労継続支援B型事業:20名

障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート箱崎
[所在地]福岡市東区社領1丁目12-4-2F
 就労移行支援事業:14名
 就労定着支援事業:20名
定款の目的この法人は、障がいのある人及び児童に対して自立と就労に関する支援事業を行い、ノーマライゼーション社会の実現に寄与することを目的とする。
特定非営利活動の種類①保健、医療又は福祉の増進を図る活動
②職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
特定非営利活動に係る事業①障がいのある人の自立や就労促進に係る研究啓発及び交流事業
②障がいのある人の就労準備教育事業
③障がいのある人の就労相談事業
④障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス事業
⑤障害者総合支援法に基づく地域活動支援センター事業の受託
⑥障害者の雇用の促進等に関する法律に基づくグループ就労訓練事業
⑦障害者総合支援法に基づく特定相談支援事業
事業内容障がい者就労支援、障がい者地域生活支援
物流・加工作業、事務業務 等
障害種別身体障がい・知的障がい・精神障がい・発達障がい・高次脳機能障がい 等
職員数30名(常勤:23名・非常勤:7名)2022年12月1日現在
職場適応援助者養成研修修了者、社会福祉士、精神保健福祉士、キャリアコンサルタントなどの有資格者が在籍しています。
活動分野保健・医療・福祉、職業能力・雇用
申請年月日2006年6月14日
認証年月日2006年9月26日
設立登記年月日2006年10月16日
決算日3月31日

沿 革

  • 福岡ジョブサポート研究会を立ち上げる
  • 障がいのある方への就労に関するアンケート調査(1,300人回答)
  • 福岡市東区馬出に 障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート を開設
  • 旅行代理店J&S旅行センター を開業
  • 「トライアル雇用に関する講演会」を開催
  • 福岡市障害者就労施策検討委員会で意見発表
  • 「トライアル雇用に関する講演会」を開催
  • 障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート郷口 を開設(障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート は 障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート馬出 に事業所名変更)
  • カリフォルニアから講師を招いて「重度の障がいを持つ人へのジョブコーチ支援実践講演会」を開催
  • 石村萬盛堂勅使道店の清掃などを請け負い実施(職場でのジョブコーチ付きトレーニングを開始)
  • 「ジョブコーチセミナー」を開催
  • 「ピープルファースト全国大会(米カリフォルニア)」を見学等研修
  • 「ジョブコーチセミナー」を開催
  • ジョブコーチ・ネットワーク設立に参加
  • 「ジョブコーチセミナー」を開催
  • 「ジョブコーチ・ネットワークフォーラム福岡」を開催
  • 有志と福岡市障がい者就労支援ネットワークを立ち上げ事務局を担う
  • 特定非営利活動法人福岡ジョブサポート認証
  • カリフォルニアから講師3名を招いて「カリフォルニアにおける地域生活支援 〜本人中心のアプローチ〜 講演会」を開催(福岡市障がい者就労支援ネットワーク定例会)
  • ジョブサポート郷口 を就労移行支援と就労継続支援B型の多機能事業所に移行
  • NPO法人ジョブコーチ・ネットワークと「厚生労働省指定職場適応援助者養成研修」共催
  • 旅行代理店J&S旅行センター を廃業
  • 「日本職業リハビリテーション学会第36回福岡大会」の事務局を担う
  • ジョブサポート馬出 と ジョブサポート郷口 を就労移行支援と就労継続支援B型と生活訓練の多機能事業所に移行
  • 福岡県主催「職場適応援助者育成事業(研修2回)」および「企業内ジョブコーチセミナー」を請け負い実施
  • 福岡県主催「障害者就労支援強化事業(研修2回)(就労支援相談)」を請け負い実施
  • ジョブサポート馬出 を就労移行支援と生活訓練の多機能事業所に移行
  • ジョブサポート郷口 を就労継続支援B型の単独事業所に移行
  • 企業内ジョブコーチ支援を請け負い実施
  • 福岡県主催「職場適応援助者育成事業(研修2回)」および「企業内ジョブコーチセミナー」を請け負い実施
  • ジョブサポート馬出 を就労移行支援の単独事業所に移行
  • ジョブサポート郷口 を生活訓練と就労継続支援B型の多機能事業所に移行
  • 開所10周年記念パーティー
  • 「ジョブコーチセミナー」を開催
  • 「ジョブコーチ実践フォーラム」を開催
  • ジョブサポート馬出 の増床とリニューアルを実施
  • 障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート箱崎 を自立訓練の事業所として開設
  • NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク主催「厚生労働省指定職場適応援助者養成研修in福岡」を開催
  • ジョブサポート郷口 のリニューアルを実施
  • 全国就労移行支援事業所連絡協議会主催「第1回就労移行支援タウンミーティング」の事務局を担う
  • 放課後等デイサービス フィット馬出 を開設
  • 障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート天神 を開設
  • フィット馬出ジョブサポート天神 開所記念講演会」を開催
  • NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク主催「厚生労働省指定職場適応援助者養成研修in福岡」の事務局を担う
  • ジョブサポート郷口 の就労継続支援B型で、ボーダレスジャパン株式会社での施設外就労を開始
  • ジョブサポート箱崎 を閉鎖
  • 「全国就労移行支援事業所連絡協議会職員研修及び会員事業所交流会(福岡)」の事務局を担う
  • 福岡県事業「大学・大学院生を対象としたインターンシップ研修会」一部受託
  • 「職場適応援助者養成研修フォローアップ研修in福岡」の事務局を担う
  • 「就労アセスメント研修 ~とっとりアセスメント基礎・実践~」の事務局を担う
  • ジョブサポート天神 を博多区呉服町に移転し、障がい者のはたらく拠点 ジョブサポート呉服町 に名称を変更
  • 生活訓練と放課後等デイサービスの多機能事業所 はたらく大人に フィット県庁前 を博多区千代に開設
  • 「JC-NET発達障害就労支援セミナーin福岡」の事務局を担う
  • ジョブサポート馬出 を就労移行支援事業と就労定着支援事業の多機能事業所に移行
  • 相談支援事業所 プラッツ呉服町 を特定相談支援事業所として開設
  • 「JC-NET発達障害就労支援セミナーin福岡」の事務局を担う
  • ジョブサポート呉服町 を移転し、ジョブサポート馬出 に統合
  • プラッツ呉服町 を移転し、相談支援事業所 プラッツ に名称を変更
  • フィット県庁前 の放課後等デイサービスを廃止し、生活訓練の単独事業所に移行
  • フィット県庁前 を生活訓練と就労継続支援B型の多機能型事業所に移行し、博多区千代町に移転
  • ジョブサポート馬出 を博多区千代町に移転
  • 法人本部 および プラッツ を博多区千代町に移転