明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
福岡は、日本海に面しているので、冬はどんより曇っていて雪が舞うなど寒い日が多いのですが、今年のお正月は、晴れた日が多く、お日さまの光が降り注ぐ明るくて穏やかな格別なお正月でした。
2年越しのコロナも、この明るい太陽の光に負けて、おとなしくなってくれないかなと願いましたが、そうはいかないようで、また心配な状況になってきています。
太陽の光がダメでも、私たちには、「手洗い・うがい・マスク」を、漏らさずやるという、効果が実証済みの霊験あらたかな対策があります。少し緩んだ気持ちを引き締めて、オミクロン株を寄せ付けない生活を取り戻したいと思います。
さて、昨年取り組んだこととして、フィット県庁前の多機能化があります。生活訓練に就労継続支援B型を加えました。
将来働く生活を希望しておられても、まだ就労移行支援で就労をめざす準備が整っていない方が、体力や忍耐力などの働く土台や、さまざまな体験を通して地域での生活スキルや人間関係のスキルなどを磨いくことができる場として利用していただきたいと考え、「緩やかな就労継続支援B型」を加えて多機能事業所としました。
フィット県庁前を卒業した方の中には、就労移行に進んで就労に向けて準備を続けている方や、既に就職して働いている方、自分のはたらく力に気づいてアルバイトを始めた方など、それぞれのペースで将来のはたらく生活に向かって進んでおられます。
また、ジョブサポート馬出とフィット県庁前の2つの事業所の移転も大事業でした。
ジョブサポート馬出の立ち退きに伴い、フィット県庁前も移転して、今のところ3か所で事業を継続しています。
移転先がなかなか見つからず、立ち退きの期限は迫り、・・・と大変な思いをしましたが、なんとか現状に収まり、事業を継続することができました。
本年も、「地域の中で」「働きつづける」をキーワードに、障がいのある方の支援を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。