救命講習を受講しての感想

フィットでは年に数回、外部講師を招いて出前講座を開催しています。

10月20日(木)、消防署の方を招いて救命講習を実施しました。

利用者の皆さん、スタッフ共に参加し、終了後には利用者の皆さんから感想を書いてもらいましたので紹介します。

M.Eさん
出前講座がありました。街で急に倒れたときの対応の仕方について学びました。
救急車の数や1日にどれくらいやるかなど悲しい動画もあったけど、知れて良かったです。
今日は、実演で胸骨圧迫を体験しました。
手の形や押す場所が決まっているのでやってみて大変でした。成人した人、小学生の人、乳児の人でやり方が変わっているので、間違えないようにしないと思いました。同じ位置でやるのが難しかったです。
AEDの使い方が今までは分からなかったので、今日知れて良かったです。
AEDの機械が全部教えてくれるのは便利だと思いました。

M.Mさん
命の大切さを深く、しっかりと学びました。
現場で、人が倒れているときは勇気を出して助けたいと思います。

M.Iさん
悲しいビデオと少し面白いビデを見て学びました。
胸骨圧迫の練習用の緑のハートマークをみんなでおしました。
つかれたけど、がんばりました。

救命講習では、ビデオを見たり胸骨圧迫の体験をし、人命救助の為には、一人ではなく大勢の人の協力を得る大切さを知りました。

今後も積極的に出前講座を実施していきたいと思います。