本格コーヒー講座を開催!

3月に開催した「青空カフェ」は、皆さんから好評をいただき、「またやりたい!」という声が上がっていました。(詳しい様子はこちら

今回、その続編として・・・「プロに習う本格コーヒーの淹れ方講座」を開きました!
講師は、吉塚にあるコーヒースタンド 十川コーヒー商会 の十川昌子さんに来ていただきました。
(出勤時間からコーヒーが飲めるステキなお店です。皆さんぜひ行ってみられてくださいー!)

コーヒーマイスターやインストラクターの資格をお持ちの十川さん。

まずは豆や道具の種類、それによる味の違いなどを丁寧に教えていただきました。

初めて聞く話が多く、興味津々のメンバー。産地の気候や収穫の仕方で味も変わるんですね~。

道具もキラキラして、ひとつ一つが可愛い!

そして、十川さんの実演。

豆やお湯の重さを計りながら、ベストな味の出し方を教えていただきます。

分かりやすい手順書をご準備いただき、それを見ながらいよいよジョブメンバーがやってみます。

分量はぴったし・・・「の」の字に回しながらお湯を垂らして・・・

おお!豆がモクモク、ハンバーグみたいに膨らんだ・・・!

一人ずつ淹れ終わったら、みんなで味見をしました。自分で淹れると美味しさもひとしお。
「○○さん、めっちゃ美味しいよ!」 みんなで褒め合います(^^

今回豆は、中煎りの「ガテマラ」と深煎りの「ペルー」をご準備いただき、ドリッパーも、三つ穴と一つ穴の円錐型2種類を使わせていただきました。
豆や道具で、酸味やコク、スッキリ感に違いが出ることを実感。

スタッフも挑戦。実はこれまでコーヒーが苦手だった土師Wが奮闘します!

良い香りに包まれて、あっという間の楽しいワークショップでした~!
今回、いろいろなご縁があって、近しい地域の中でお店をされている十川さんに講師を引き受けていただきました。
丁寧で分かりやすいご説明と、優しい笑顔で、みんなリラックスして学ぶことができました!
本当にありがとうございました。

←パッケージのイラストも可愛い!

また会場は、これまたご近所の「ひだまりホール」をお借りしました。素敵な木の空間をいつもありがとうございます。
(ジョブの改装でいつもお世話になっている福中協さんの事務所に併設され、バンビの木箱さんが運営されてます)

フィットの継続支援B型事業では、今後も地域の中で素敵な活動をされている方々と繋がりながら、利用者の皆さんにとっての「良い仕事とは?」を探求していきたいと思っています。

・・・その第一弾として、「出張喫茶」の取り組みを始めていきます!

今回のワークショップで教わったことから、更に修行と準備を重ねて、少しずつ実現に向かっていきたいと思っています。ぜひ、今後の動きにご期待くださいー!

(応援よろしくお願いします)